鼻のテカリにもう悩まない!皮脂を抑えるコツ
ラシュレ(テカリ・べたつきオイリー肌用ジェル)クチコミからわかる効果とは
ナノ化セラミドをはじめとするオイリー肌の
・特性に合わせた10種類の保水成分を配合しているので、
・ 従来のさっぱり系スキンケアでは実現できなかった潤いを実現。
RaSuRe(ラシュレ)はオイリー肌に悩む大人女子が
手軽にスキンケアを行えるように作られた オールインワンジェルです。
◆こんなお悩みありませんか?
・Tゾーンはテカテカ、頬はカサカサになる皮脂トラブルでメイクが崩れやすい
・大人になったら脂性肌で午後にはテカリ・ベタつきがひどくて・・・
・過剰皮脂の分泌で毛穴も詰まりやすく、黒ずみや毛穴のたるみや開きが目立つ・・・
その原因、年齢による角質の保水力が低下してるかも。
加齢とともに角質層の水分量は減少していき
気づけば肌はカサカサの状態に・・・。
そしてそれを守るために皮脂が必要以上に分泌されるのです!
だからラシュレは「肌の角質層にすみずみまで保湿&美容成分を浸透させる」ことにこだわりました!
◆ラシュレのこだわり
①ナノカプセル化による角質層全体への浸透力を実現!
②美容成分を角層すみずみまで届けて広がる!
③ナノカプセル化の多重層構造で長時間持続!
そんなRaSuRe(ラシュレ)ですが、効果が気になりますよね。
顔のオイリー肌・脂性肌用ケアジェル【ラシュレ】
顔の脂性肌・オイリー肌専用オールインワン美容ジェル。皮脂抑制効果、抗炎症作用、ナノカプセル化浸透、によって脂性肌の様々な肌トラブルをケアします。プラセンタ・トリプルヒアルロン酸・セラミド3が角質層の水分と皮脂のバランスを整え、ビタミンC誘導体・グリチルリチン酸・コラーゲンが毛穴を引き締めニキビをケアします。合成香料無配合、合成着色料無配合、紫外線吸収剤フリー、パラベンフリー。首、体全体にも使用可能。ヒノキの香り。
◆皮脂対策
植物由来成分が過剰皮脂による、肌トラブルをケア
乾燥肌や敏感肌、オイリー肌といった肌トラブルの原因となる、
過剰な皮脂を整え、毛穴に皮脂が詰まることで起こるニキビを防ぎます。
・カモミラエキス(黒ずみケア)
・アーチチョークエキス(たるみケア)
・ヒメフウロエキス(エイジングケア)※年齢に応じたケア
・グリチルリチン酸ジカリウム(ニキビケア)
◆7つの無添加
お肌への刺激を抑えるために、7つの無添加を実現!
スキンケアは毎日の積み重ね。
だからお肌に不要と考える7つの添加物を使用していません。
オイリー肌、混合肌、敏感肌とお肌を気にされる方にも気軽に使っていただけます。
@コスメの全口コミから調べてみました。
悪いクチコミ
毛穴が酷くて顔は常に脂でテカテカ… 何とかしたくて検索して見つけました。
定期は嫌なので高いけど単品買いにしました。
つけ心地はスッと伸びて軽いです。
朝と晩に化粧水と乳液とかの最後に使用してます。
ちょっと匂いが気になる方もいるかもしれないですね。
肝心のテカテカですが、私の肌が酷すぎてるのかあまり効果は実感しにくいですが、頬のテカリが少しマシになり始めたかな?と思います。
とりあえず三ヶ月試してみようと思うので期待を込めて星4つです。
マイナス1は値段が高いとこです。
洗顔して、ラシュレを塗ってなじませた後の肌の感触が気持ちよくて、ついつい自分で触っちゃいます(笑)
保湿力高いやつにありがちなベタベタ感がないです。
値段がちょっと高いかなと思ったけど、オールインワンで使えてすごく伸びがいいのでコスパは
いいと思う!でもやっぱりもうちょっと安くなったら嬉しいなーということで★4つ(笑)
良いクチコミ
学生時代からひどい脂性肌でずっと悩んでいて、鏡を見るのが嫌いでした。
でもラシュレを使い始めてから、明らかにテカりが落ち着いた感じがします。
仕事の合間に鏡を見ると、こんな顔で仕事してたのかって恥ずかしくなるくらい、いつもテカテカになってたのに、ここ2~3日はマシ。
それでも普通の人よりはテカってるけど、鏡を見てびっくりするくらいマシになってる。
たまたま私の肌質にあってるだけかもしれないけど、脂性肌で悩んでる人に使ってみて欲しいです。
レビューが高評価だったのでこれまで使っていたさっぱり系化粧水をやめて初めてオールインワンにチャレンジしました。
オールインワンはこってりしてるイメージがあったのでベタつくかな。。。?と不安でしたが、塗ってみるとすぐに溶けるようになじんでベタつかず!
朝メイクのノリもいい感じだし、昼間も反射するレベルのテカリがなくなってきた気がします!
さっぱり系化粧水はさっぱりするだけであんまり効果感じられなくて正直ただの水、、??って思うことも多かったのですがこれはちゃんと”効いてる”って感じ!!
今のところさっぱり系では私の中のベストコスメです!!!
オールインワンって結局それだけだと乾燥するから化粧水とか乳液も結局一緒に使うことになるって印象があったけど、ほんとにこれだけで大丈夫なオールインワン!
ちなみにTゾーンは脂性、頬は乾燥の混合肌です。
特に乾燥が怖い目元とかは二度塗りしたりしてます。
ちゃんとしっとりするけど、鼻の脂はあんまり出なくなった気がする。
ごわごわしてた肌がふっくらしてきた気がして嬉しい。
いかがだったでしょうか。
サラッとしたジェルでテカリが改善されたという結果が多かったように思います。
ラシュレの正しい効果 使い方
①オススメは朝・晩の洗顔後!
洗顔後のキレイな手に適量を取ります。
②顔全体になじませます。
お顔の下から上にとこすらないように、
優しく全体になじませます。
③気になる部分に重ね付け
目元や口元など、乾燥の気になる部分には
重ね付けをします。
RaSuRe(ラシュレ)は1本で「化粧水・乳液・美容液・クリーム・下地」までまかなえます。
また脂性肌や混合肌、敏感肌など肌質に関係なく、
オールインワンゲルとしてお使いいただけます。
定期の集中ケアコースがお得です。
通常購入価格7,980円のところ、初回限定62%OFFの2,980円です。
顔の皮脂量は他の部分より4~10倍多く分泌されています。ほとんどの脂性は生活習慣を改善すれば良くなります。
<皮脂分泌量の多い順>
1.鼻 2.額 3.頬
脂性肌は、角質層内の水分は正常ですが、皮脂の分泌が比較的多いことが特徴です。見た目には、肌に艶がありますが、皮脂分泌が過剰なため水分はどんどん蒸発し、油分だけが残り、肌のテカテカが目立つようになります。あまり過剰に分泌され続けると常に毛穴が開き気味のため、毛穴を詰まらせ、細菌(アクネ菌)がそこで繁殖し、炎症細胞(白血球・リンパ球)を刺激して炎症を起こし、皮脂型ニキビ(赤ニキビ)や吹き出物ができやすい原因となります。
一般的に額や鼻にかけてのTゾーンは皮脂腺の数が他の部位より多いため皮脂分泌が多く、逆に目元や口元は乾燥しているという混合肌(オイリー肌)の人が多いようです。
・男性ホルモン
・ゴシゴシ洗顔
刺激性の強い成分が含まれている洗顔料を使ってのゴシゴシ洗いは皮脂膜はもとより、角質層も傷め、バリア機能の低下を招きます。そこで皮膚の再生機能が働き、皮脂分泌を過剰に分泌してしまうことがあります。
紫外線の刺激は強く、既にできているニキビを悪化させる、お肌が乾燥してバリア機能が低下させてしまい
肌のキメが荒くなることもあります。
そのため、紫外線対策はしっかりしなくてはなりません。
ただ、紫外線吸収剤や散乱剤などUVカット成分が入った日焼け止めや化粧下地、
ファンデーションなどは敏感肌には負担になることがあります。
カバー力が強く毛穴を塞いでしまうほか、クレンジングでもなかなか落ちにくいため、ゴシゴシと洗ってしまって、
肌が荒れてしまうことも・・・
敏感肌の方はお肌に優しい化粧品を使い、日傘や帽子でUVケアを怠らないようにしましょう。
乾燥肌の原因として考えられるのは、寝不足や偏った食生活、
便秘や生理不順などの生活習慣に起因するものや、疲労やストレスによって抵抗力が低下すること、
スキンケアが不十分でメイク汚れなどが毛穴に詰まってしまうことなどが考えられるでしょう。
また、お肌の乾燥が激しいとお肌が自ら潤いを取り戻そうと過剰に皮脂を分泌することがあります。
お肌の水分と皮脂量のバランスが崩れて、ニキビを引き起こすことも少なくありません。
セラミド不足
毛穴開きやキメの乱れには、セラミドが大切。
ヒリヒリしたり、敏感になっている肌には、補給すべき成分です。
敏感肌がなぜ敏感肌かというと、キメが粗くて隙間が多いからです。
スカスカの角質しかないため、外部からの刺激が貫通しやすく、肌奥の神経が反応してしまうから敏感なんです。
この隙間には本来、細胞間脂質が詰まっています。赤ちゃんの肌がツルツルなのはセラミドがたっぷりと含まれているからなんですね。
このセラミドが水分と油分を交互に確保するため、隙間から入ってきた刺激もブロックします。
でもキメが粗いとセラミドが流れ出やすくなるため、刺激がそのまま奥に通ってしまいます。
肌のターンオーバーを正常に保つようにしましょう
表皮細胞が約2週間ほどかけて上に上がっていき、死滅して角質になります。
でもターンオーバーが乱れると表皮細胞の誕生速度や、成長速度がおかしくなります。
そうなるとセラミドがうまく作られません。
水分を補給して、必要な成分を肌に届けるためには、普段からセラミドがたっぷりと含まれる
化粧水やクリームでスキンケアをすることが大切なのです。
間違った洗顔で肌荒れを悪化させないためにも、正しい洗顔方法を身に付けましょう。
洗顔の前に手を洗いましょう。
汚れやメークをしっかり落とそうと、力いっぱいゴシゴシ洗顔するのはNGです。
かえって肌のバリア機能を低下させる原因になります。優しく洗いましょう。
洗顔後はきれいなタオルで水分を拭き取るようにしましょう。
※敏感用スキンケア ※肌質をツルツルに変える基礎化粧品
うふ肌の特徴
・美白ケアのできる薬用ピーリングジェル(医薬部外品)
・ピーリングで角質ケアをして、ターンオーバーの乱れを改善して、肌トラブル解消
・週2~3回のケアでOK。毎日忙しい人も手間いらず。
・5つの無添加で合成着色料、防腐剤(パラベン)、石油系界面活性剤、鉱物油、紫外線吸収剤は不使用。肌に優しい。
・プラセンタ、アラントインの2つの医薬部外品有効成分配合。その他に6つの自然由来成分も配合。
・フランス語でウフ=たまご、鏡を見てうふふってなるようなお肌を目指す
・効果効能、肌あれ・あれ性、にきびを防ぐ、油性肌、日やけによるしみ・そばかすを防ぐ、日やけ・雪やけ後のほてりを防ぐ、肌をなめらかにする、皮膚を清浄にする
・ほんのりさくらの香り
子育てが一段落して、
自分のケアをしたくなってきた時に、
毛穴が気になるようになってきました。
いくつか化粧品を試してみたけど、
あまりかんばしい効果は見られません。
エステに行くほどの時間やお金はないので、
自宅でケアする方法はどうしたらいいの・・・?
そう思っている方も多いと思います。
そもそもみかん肌の原因は、
毛穴の汚れを取り過ぎている場合もあります。
また、保湿が十分にできていなかった場合です。
正しいやり方で洗顔を行って、
保湿をしっかりとケアすることが大切です。
うふ肌の魅力の一つが美肌と保湿を一緒にできることです。
美白のために役立つ成分はさまざまなで美白化粧品が多い理由にもなっています
しかし、美白効果を追及するために肌あれがしやすい化粧品も存在し、肌トラブルに繋がってしまうケースもあります。